2010年12月07日
牛肉トマトソース煮込み★
久々にトマトが安く手に入りました!!(おっきな5玉で258円)inマックスバリュー
牛肩ロース100gで85円!inかねひで

うちの実家の定番メニューで、おふくろの味ってやつです
うちではトマトソースって略称で呼んでました。
作る過程をカメラにおさめるの忘れてしまったのですが、作り方はいたって簡単。(追記でどうぞ★)

うちではご飯にかけて食べま~す☆
こたも大好き!こたの分はこしょう等を入れる前にとりわけてます
今晩のうちゴハンは、
牛肉トマトソース、ミモザサラダの2品でしたぁ~
今晩の材料費は、ざっくり800円★
牛肉をつかってちょっと奮発メニューでしたっ^^v
もちろん明日の朝ごはんもこれで~
ちなみに、トマトに含まれるリコペンは、がん予防にもなるというくらい優れた栄養素なんですが、リコペンは生食よりも油や熱との相性がいいので、このトマトソースみたいにトマトを丸ごとスープやシチューのようにして食べる方が効率よくリコペンを吸収出来るんだって
何気なく食べてた我が家の味も、体に良い調理法で作られてたんだね・・感謝感謝
牛肩ロース100gで85円!inかねひで
うちの実家の定番メニューで、おふくろの味ってやつです

うちではトマトソースって略称で呼んでました。
作る過程をカメラにおさめるの忘れてしまったのですが、作り方はいたって簡単。(追記でどうぞ★)
うちではご飯にかけて食べま~す☆
こたも大好き!こたの分はこしょう等を入れる前にとりわけてます

今晩のうちゴハンは、
牛肉トマトソース、ミモザサラダの2品でしたぁ~

今晩の材料費は、ざっくり800円★
牛肉をつかってちょっと奮発メニューでしたっ^^v
もちろん明日の朝ごはんもこれで~
ちなみに、トマトに含まれるリコペンは、がん予防にもなるというくらい優れた栄養素なんですが、リコペンは生食よりも油や熱との相性がいいので、このトマトソースみたいにトマトを丸ごとスープやシチューのようにして食べる方が効率よくリコペンを吸収出来るんだって

何気なく食べてた我が家の味も、体に良い調理法で作られてたんだね・・感謝感謝

★材料★(10皿分くらい)
トマト5~6玉(トマトが少なければ、缶詰のホールトマトでOK)
にんにく1玉
玉ねぎ 中2玉
牛肉500g
オリーブオイル
塩・こしょう
固形コンソメ(チキン)
だしの素
ケチャップ
★作り方★
①にんにくはみじん切り、玉ねぎは薄い半月切り、牛肉は5cm幅くらいにそれぞれカットします。
②大きな鍋にオリーブオイルをたっぷり入れて、弱火でにんにくを炒め香りを出します。(焦がさないように注意★)
③にんにくから香りが出たら、玉ねぎを入れ、アメ色でしんなりするまで炒め、さらに牛肉を加えます。
④牛肉に火が通ったら、弱火にして洗ったトマトを鍋の上で一口大にカットしながら入れていきます。
トマトの大きさは適当でいいです。
⑤トマトをすべていれたら、中火でぐつぐつ。。。時々かきまぜて。。。次第にトマトに火が通り汁気が出てきます。
⑥ある程度トマトが崩れてスープ状になってきたところで味付けします。
コンソメ2個、だしの素(そう、和食にでもちゃんぷる~にでも入れるあれです!なんとこれにも少々加えます)、
塩、こしょうで味を調えます。
後はお好みなのですが、トマトの味によっても変わってきます。
酸味が多いトマト⇒酸っぱくなってしまうのでケチャップを少し加えます。(大さじ3くらい)
トマトの味と相談しながらケチャップの量を調整します。
かくし味でほんの少しお醤油を入れると味が引き締まります!
⑦後は味がなじむまでしばらくことこと。。。煮込んで出来上がり~☆
トマト5~6玉(トマトが少なければ、缶詰のホールトマトでOK)
にんにく1玉
玉ねぎ 中2玉
牛肉500g
オリーブオイル
塩・こしょう
固形コンソメ(チキン)
だしの素
ケチャップ
★作り方★
①にんにくはみじん切り、玉ねぎは薄い半月切り、牛肉は5cm幅くらいにそれぞれカットします。
②大きな鍋にオリーブオイルをたっぷり入れて、弱火でにんにくを炒め香りを出します。(焦がさないように注意★)
③にんにくから香りが出たら、玉ねぎを入れ、アメ色でしんなりするまで炒め、さらに牛肉を加えます。
④牛肉に火が通ったら、弱火にして洗ったトマトを鍋の上で一口大にカットしながら入れていきます。
トマトの大きさは適当でいいです。
⑤トマトをすべていれたら、中火でぐつぐつ。。。時々かきまぜて。。。次第にトマトに火が通り汁気が出てきます。
⑥ある程度トマトが崩れてスープ状になってきたところで味付けします。
コンソメ2個、だしの素(そう、和食にでもちゃんぷる~にでも入れるあれです!なんとこれにも少々加えます)、
塩、こしょうで味を調えます。
後はお好みなのですが、トマトの味によっても変わってきます。
酸味が多いトマト⇒酸っぱくなってしまうのでケチャップを少し加えます。(大さじ3くらい)
トマトの味と相談しながらケチャップの量を調整します。
かくし味でほんの少しお醤油を入れると味が引き締まります!
⑦後は味がなじむまでしばらくことこと。。。煮込んで出来上がり~☆
Posted by SHOXY at 01:19│Comments(0)
│おうちゴハン★